![]() 桂 かい枝
KAISHI KATSURA 平成6年五代目桂文枝に入門。
NHK新人演芸大賞・文化庁芸術祭新人賞・咲くやこの花賞・第5回東西若手落語家コンペティション優勝・繁昌亭大賞爆笑賞など数々の賞を受賞し、上方落語の爆笑派として次世代を担う実力と人気を兼ね備えた期待の若手落語家。 これまでの落語家の枠に留まらず、世界に「RAKUGO」という日本独自の笑芸を広めようと1997年より海外公演を開始し、イギリス・カナダ・インド・ブルネイ・フィリピンなど、世界15カ国93都市(2011年11月現在)で300を越える英語落語公演を行い、『Laugh & Peace』の精神で世界に落語の笑いを伝えている。 2007年には文化庁の文化交流使に任命され、08年4月より半年間、文化交流使として渡米し、日本を代表して全編英語の落語公演を全米各地で行う。NHK教育テレビ『いまから出直し英語塾』にも出演。 詳しいプロフィールはこちら>
|
文化庁文化交流使として半年をかけて、全米をキャンピングカーで一周。自らハンドルを握り、家族とともに1万7千キロを走破!(東京大阪間を38回往復した距離。)
33都市で73公演を行い、のべ1万5千人のアメリカ人を爆笑の渦に巻き込んだ。 ニューヨークのコメディークラブのステージでも技を磨き、コメディークラブのオーナーも『お前はアメリカでも成功出来る』と絶賛! ファイナル公演となるブロードウエイでの『ニューヨーク繁昌亭』には日本から桂三枝師匠も応援に駆けつけ、900人もの観客が! 最後は観客全員が総立ちとなって、スタンディングオベーションで最高に盛り上がり,地元紙にも特集記事が組まれるなど、一大ムーブメントとなった。 ![]() ![]() いやあ、楽しかった~。 1時間半がアッと言う間でした。 前売りチケットは3日前に既に完売! 三田なのに尼崎や大阪や京都からもお客さん来てくださり、客席は小学生から年配の方、日本人から外国人まで、本当に雑多な層のお客様250人で大入り満員。 すごい熱気で、まあ、よう笑ってくれはりました。 ああ、楽しかった~。 スタッフの皆さんありがとうございました。 本番直前まで舞台の高さ調整をお願いしたり、ご迷惑おかけしました。 インドから来たお客さんと記念撮影。 右端は英語落語家のブランコさん。 #
by eigorakugo
| 2006-09-16 15:08
| 日記
![]() 僕は二回目のトップバッター。 トップはやっぱりその会の空気を作る役割なんで、責任重大。 会が盛り上げるのも失敗するのも、ある意味前座次第ってとこもあったりするので久しぶりに緊張しました。 おまけにテレビの生中継もあったりで、テレビカメラが入っていて、客席もかなり緊張気味。 師匠の羽織のヒモを胸に、高座へ上がりました。 自作の『ハル子とカズ子』をやりましたが、ええ反応でホッ。 楽屋で挨拶すると、春団治師匠が笑顔で出迎えて下さり、ちょっと安心した。 これからこの舞台でどんな噺家が育って来るのだろう。 絶対育ってやる。 #
by eigorakugo
| 2006-09-16 09:03
| 日記
![]() 繁昌亭の柿落とし公演の口上。 司会は文珍、舞台には小米朝、春団治、三枝、鶴瓶の各師匠方。 もの凄いメンバーです。 思わず出る側やのに、夢中でシャッターを押してる自分にびっくりです。 三枝会長も商店街で見たうちの師匠のポスターに泣いてしまったようで、舞台上でもまた涙。 今まで『寄席を作る』と言うても、なかなか実現出来なかったのに、会長になってわずか2年余りでこうして本当に寄席が出来るって、ほんまに三枝会長は凄い人やと思います。 後は僕らが盛り上げる番。 この口上にうちの師匠がいてはったら、どんなこと言いはったんやろ? #
by eigorakugo
| 2006-09-16 08:55
| 日記
![]() ![]() 朝ラジオ終わりで『天満天神繁昌亭の開席記念』お練りに参加、先頭で提灯を持たせてもらいました。 沿道から山のような人が声援を下さり、すごい熱気でした。まさにお祭り気分! 自転車の人もわざわざ止まって手を振る。 タクシーもわざわざ止まって手を振る。 飛行機もわざわざ止まって手を振る・・・。 ウキウキしながら歩きました。 商店街を歩いていると、何と前方からうちの師匠の笑顔が『バーン』って目に飛込んで来ました。 NHKの取材でも伺ったことのある落語好きの和菓子さんが、ポスターを作ってくれたんです。 うちの師匠の若かりし頃の笑顔の横に『繁昌亭完成おめでとう』の文字。 ほんまに涙が出ました。 #
by eigorakugo
| 2006-09-16 08:40
| 日記
![]() 明日はいよいよ上方落語60年ぶりとなる寄席、天満天神繁昌亭の柿落とし公演初日。 ボクはトップバッターをつとめます。 喜びと緊張感、同時に繁昌亭の完成を見ずに亡くなった師匠の事を思い返しています。 明日は師匠の形見の羽織の紐と膝かくしに見守られて、しっかり高座をつとめます。 #
by eigorakugo
| 2006-09-14 18:38
| 日記
|
リンク
![]() 桂かい枝が落語をお届けします! 英語落語・古典落語など 目的とご要望にお応えします! 詳しくはこちら> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() RADIO ABCラジオ毎週木曜日お昼13:30〜15:30 『桑原征平の粋も甘いも』でアメリカから毎週リポートコーナーを担当(終了) NEWS PAPERS 読売新聞隔週火曜日夕刊 『桂かい枝のアメリカ武者修行の旅』連載(終了) 雑誌 ぴあ(関西版) 『桂かい枝の英語落語アメリカ武者修行ツアー』連載(終了) カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||