![]() 桂 かい枝
KAISHI KATSURA 平成6年五代目桂文枝に入門。
NHK新人演芸大賞・文化庁芸術祭新人賞・咲くやこの花賞・第5回東西若手落語家コンペティション優勝・繁昌亭大賞爆笑賞など数々の賞を受賞し、上方落語の爆笑派として次世代を担う実力と人気を兼ね備えた期待の若手落語家。 これまでの落語家の枠に留まらず、世界に「RAKUGO」という日本独自の笑芸を広めようと1997年より海外公演を開始し、イギリス・カナダ・インド・ブルネイ・フィリピンなど、世界15カ国93都市(2011年11月現在)で300を越える英語落語公演を行い、『Laugh & Peace』の精神で世界に落語の笑いを伝えている。 2007年には文化庁の文化交流使に任命され、08年4月より半年間、文化交流使として渡米し、日本を代表して全編英語の落語公演を全米各地で行う。NHK教育テレビ『いまから出直し英語塾』にも出演。 詳しいプロフィールはこちら> |
文化庁文化交流使として半年をかけて、全米をキャンピングカーで一周。自らハンドルを握り、家族とともに1万7千キロを走破!(東京大阪間を38回往復した距離。)
33都市で73公演を行い、のべ1万5千人のアメリカ人を爆笑の渦に巻き込んだ。 ニューヨークのコメディークラブのステージでも技を磨き、コメディークラブのオーナーも『お前はアメリカでも成功出来る』と絶賛! ファイナル公演となるブロードウエイでの『ニューヨーク繁昌亭』には日本から桂三枝師匠も応援に駆けつけ、900人もの観客が! 最後は観客全員が総立ちとなって、スタンディングオベーションで最高に盛り上がり,地元紙にも特集記事が組まれるなど、一大ムーブメントとなった。 ![]() ![]() 今日は岸和田の浪切ホールで第8回目のラクゴレンジャー。 久しぶりにかい枝・吉弥・三金・都んぼ・文鹿のメンバー全員が揃った。 会始まって以来の200人の大入り! ええ会でした。 打ち上げはいつもの甘味処とらやきさん。 くるみ餅を頂きました。 食べながら、『くるみ餅の由来は?』と吉弥に聞いたら『そんなんも、知らんのか!くるみを潰してペースト状にしてるから、くるみ餅や!』と偉そうに言われた。 『さすが神戸大出は物知りやなあ~!』言うて、感心してたら、店のおばちゃん、 『ちゃいます、ちゃいます!それ大豆で出来てますねん。それで白玉団子をくるむので、くるみ餅ですわ!』 すかさず吉弥、『そういう説もある!』 嘘付け! ▲
by eigorakugo
| 2007-04-30 19:06
| 日記
|
Comments(2)
▲
by eigorakugo
| 2007-04-29 21:39
| 日記
|
Comments(1)
![]() ![]() 六甲山牧場に行って来ました。 羊に山羊に牛、初めて見る生きた動物にビックリした娘が一番興味を示したのが、動物の糞。 『あ~!羊さんがウンチしてる…』 『あ~!山羊さんがウンチしてる…』 『あ~!牛さんがウンチしてる…』 ケツやなくて顔を見いっ! お弁当食べた後は、手作り教室でアイスクリームを作って食べました。 アイスって、あんな簡単に出来るのね~! ▲
by eigorakugo
| 2007-04-29 18:23
| 日記
|
Comments(2)
![]() 昨日は地下鉄四ツ橋線肥後橋駅すぐの金光教玉水教会で偶然月にやらせてもらっている玉水寄席。 平日の昼間に関わらず、今回も大入り! ええお客さんなんで、毎回色んな新作マクラ試させてもらってます。 ほんま毎回新鮮な反応を頂けるええ寄席です。 奇数月は吉弥くんの担当。 お客さまは、毎月色変わりで楽しいようです。 是非一度お運び下さい! 今回から背景に障子が加わり、更にええ雰囲気になりました。 ▲
by eigorakugo
| 2007-04-28 20:23
| 日記
|
Comments(0)
![]() 朝、ボーっとしながらトイレに行き、ボーっとしながら用をたし、ボーっとしながら携帯をいじくっていたら、スルスルと手から滑り落ちトイレの中へ。 しかも用足した後。 めっちゃ躊躇しましたが、やっぱり思い切って手突っ込んで携帯を救出! しかし時既に遅し…。 携帯は既に息を引き取っていました。 合掌…。 そんな訳で僕からあるはずの連絡がないとお思いの方、お知らせ下さい! ▲
by eigorakugo
| 2007-04-26 20:24
| 日記
|
Comments(3)
![]() もともと歯は丈夫なんですが、10年以上も歯石を取ってなかったので、思い切って今日歯医者さんに行って来ました。 歯科衛生士のお姉さんに見てもらったところ、歯周病の心配もなく、歯グキ年齢は『18歳』! めっちゃ健康みたいです。 気持ち悪いでしょうけど、歯のドアップをご覧頂きます。 やっぱり噺家は歯が命ですわー! ▲
by eigorakugo
| 2007-04-25 21:41
| 日記
|
Comments(3)
![]() ![]() ![]() 京都・新京極にあるうなぎ屋さん『かねよ』さんで毎月行われている『かねよ寄席』。 今日は234回目。 桂米二師匠に声を掛けて頂き、初めて出してもらいました。 普段はうなぎ丼かきんし丼、肝吸付きで1470円。 落語会の時はうなぎ丼かきんし丼、落語付きで1470円。 落語は肝吸かい! 開演前にボクらもきんし丼を頂きました。 分厚い卵焼きの下にはうなぎが隠れてますねん。 まあ~美味かった! ▲
by eigorakugo
| 2007-04-23 20:13
| 日記
|
Comments(2)
![]() 今日も朝から新幹線で東京へ…。 金曜からの3日間で新幹線、タクシー、高速バスなど乗り物に乗ってた時間は合計約17時間。 なのにしゃべった時間は3日間で55分。 効率悪ぅ…。 今やインターネットで世界中どこにいても、移動せずに仕事が出来るような時代なのに、芸人は未だに『移動が仕事』。 体運んで行ってナンボです。 でも移動中にネタ考えたり、本読んだり、音楽聞くのが、楽しい! 今日の往復で『週刊文春』と東国原英夫知事の『そのまんま~東へ!』を読破。 ▲
by eigorakugo
| 2007-04-22 18:48
| 日記
|
Comments(1)
![]() 昔やっていた英語会話学校の『英語落語教室』の生徒さん達が自主的に始めはった英語落語同好会『英語落語東京かい枝会』。 ボクも2~3ヶ月に一度お邪魔して、皆さんに落語のアドバイスをさせて頂いてますが、その半年に一度の発表会がなかの芸能小劇場でありました。 英語落語を始められてまだ3年ですが、皆さんほんまに素晴らしい芸になって来ました。 マジにすごいレベルですよ! それもそのはずで、みんなで月に2回も、集まって自主的にお稽古してはるんです! もちろんお稽古日以外にも皆さんご自宅で、毎日お稽古してはるそうです。 噺家より、よっぽど熱心やんか! この頃は活動がマスコミにも注目されていて、朝日新聞の英字新聞『アサヒ・ウィークリー』に一面の大きな記事で出たり、今日もテレビ局の取材がありました。 100人の会場に150人のお客さんが来られて、50人立ち見というスゴイ熱気! 今回の目玉は、あのNHKラジオ『ものしり英語塾』の講師、馬越恵美子先生が英語落語に初チャレンジ! めでたく『えみりん亭えみりん』として、初舞台を迎えはりました。 ご本人曰く、『着物着るのは、20年ぶり。七五三以来…』だそうで、ほんとお綺麗でした。 そもそもは、ボクが先生の番組に出させて頂いたのが切っ掛けやったんですが、オンエアーで『英語落語やりたい』と言って、本当にやってしまうのが、この先生のスゴイところです! さすが英語のプロ! ネイティブ並の英語と日本語英語を交えながら、爆笑の高座でした。 ほんまにオモロかった~! どんどんメンバーが増えて来て楽しい限りです! あなたもやってみませんか?英語落語! ▲
by eigorakugo
| 2007-04-22 18:28
| 日記
|
Comments(2)
![]() ![]() 早起きして新幹線に乗って、東京から兵庫県の加東市に来ました。 滝野町、社町、東条町が合併して出来た『加東市』の国際交流協会設立記念の英語落語会。 700人も入る、立派なホールでした。 マイケル&僕の『落語の解説』、ハリトの『お忘れ物承り所』、マイケルの『スタンダップコメディ』、そしてボクの『時うどん』。 この辺りは兵庫米の産地で広々した田園風景が広がっています。 会場近くにはまだ桜がチラホラ残っていて、散策するにはもって来いの雰囲気。 駅に向う車を待つほんの5分間だけだけど、川沿いをブラブラさせてもらいました。 あ~明日からまた頑張ろっと! 写真はタキシードで新聞読むマイケル。 めっちゃええ奴です。 ▲
by eigorakugo
| 2007-04-21 16:59
| 日記
|
Comments(0)
|
リンク
![]() 桂かい枝が落語をお届けします! 英語落語・古典落語など 目的とご要望にお応えします! 詳しくはこちら> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() RADIO ABCラジオ毎週木曜日お昼13:30〜15:30 『桑原征平の粋も甘いも』でアメリカから毎週リポートコーナーを担当(終了) NEWS PAPERS 読売新聞隔週火曜日夕刊 『桂かい枝のアメリカ武者修行の旅』連載(終了) 雑誌 ぴあ(関西版) 『桂かい枝の英語落語アメリカ武者修行ツアー』連載(終了) カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||